こんばんは、ジュネスです。1人暮らしをしている私のリアルな家計簿を紹介します。
6月の生活費
私は1ヶ月の生活費は食費、通信費、趣味、交際費を含めた基本生活費が55000円程度です。
食費は昼ごはんは社食を使ております。それ以外の食事は基本的に自炊をしております。コロナもあり外食は全く使わず過ごすことができています。
通信費は携帯はymobileを使っており3GBで最安値の980円だけです。そのうち繰り越しが出来るようになるみたいで嬉しい限りです。また、お家のインターネットは先月までソフトバンクエアーを渋々使ってましたが、なんと借りている物件がJCOMのインターネットが無料で無制限に使用可能になりました。すぐにソフトバンクエアーの解約をして今ではたった1000円で済んでいます。
趣味、交際費はご褒美のケーキであったり趣味の登山グッズなどが含まれてます。
住居+水光熱費
住居は会社の補助金があり駐車場つき2LDKで33500円で過ごしております。
水光熱費は水道、電気、ガスの3つを合わせて計算しています。
電気・ガスは比較検討をした結果一人暮らしの私には東京ガスのずっとも電気1Sが最適であることを確認し利用してます。3か月基本料無料などのキャンペーンに騙されないよう注意しましょう。冬の最高額では合わせて8000円、通常だと4000円程度で済んでいます。
水道代は毎月2000円程度で安定しています。
医療費
医療費は2ヶ月に1回歯医者に通っております。先月行ったので今月は出費は0円です。虫歯予防と歯周病チェックを続けております。
私の通っている歯科衛生士さんから歯ブラシは1ヶ月に1回交換することをすすめられており、歯医者に行くときに2本ずつ購入しています。
歯の磨き方は毎回同じ順番で行うと癖があるため全てを綺麗にすることが出来にくいとのことで上の歯からや下の歯からなど変えながら歯磨きをしています。
私はこれまでに10本以上の歯で虫歯があり長いときで1日6時間の施術を受けたことがあります。二度と虫歯治療を受けなくていいように毎日歯磨きをしています。歯がなくなると幸せな隠居生活が出来なくなってしまうのでお金をかけています。
保険
保険は賃貸物件に必須の
・火災保険、地震保険が年生命保険14300円/年
・自動車保険と自動車税、自転車保険が約90000円/年
・コープの保険4000円/月
であり毎月12315円程度の出費になっております。
本(教育費)
本は様々な種類を勉強のため読んでいます。中古の本屋さんなどを使い上手く手に入れるようにしています。
まとめ
最後に6月の収支の表を貼っておきました。もしよければ参考にしてみてください。お金の倹約には使ったものをみて確認することが大事だと私は思っております。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント