ご安全に、ジュネスです。1月度に引き続き資産の状況を綴っていきます。
それでは2022年2月時点での資産について記載していきます。
また、バチェラーデートでできた彼女と1ヶ月が経ちました。興味がある方はこちらを。クリスマスを一緒に過ごし、上野天満宮へ初詣したり、誕生日プレゼントをもらいお家デートして楽しんでいます。バチェラーデートの月会費をまるまる彼女のために使えているのが非常に幸せです。
資産形成の目標
私はメーカーで働く私のリアルなお金事情をお伝えして多くのサラリーマン投資家に向けて発信していきたいと思います。自分は2021年の1月から一念発起し5年後の2024年までに1000万円の資産、10年後には3000万円を手に入れ目指すは40歳代でFIREすることを目標に資産の形成に取り組んでいます。コロナショック回復後の難しい時期から国内・米国株投資を通して達成したいと考えています。
目標はもちろん読者の方がご自身で考え立てる事が重要です。そのことを忘れず目標を立て行動する。このサイクルをいかに速く回すかがサラリーマンではない生き方をするうえで非常に重要であることはお忘れなく。この考えの参考にした本についても載せておきます。もし行動できていないなって思う人は手に入れてみてはいかがでしょうか。
・思考は現実化する上・下:著 ナポレオンヒル
この本は自己啓発本を読んで終わりにするのではなく、行動することが重要であると教えてくれました。また、自分一人で仕事をするより、自分より賢く仕事が出来る人を使って事業を短期間で大きくするためのリーダーシップ論が示されていました。
私はたまたまこの本を読んだことから読んだ日に証券口座の申請をだし、開設されるまでの時間にまずは四季報で日本株の勉強を始めて、開設後1ヶ月で社会人になってから使わずに銀行口座に眠っていた100万円を日本株に変えました。
きっかけはなんであれ、仕事へのプレッシャーを軽減し自分の研究に打ち込めるように、働かずに入ってくる不労所得による資産形成を始めました。このブログもその一環です。
2022年2月の 家計のキャッシュフロー
今月の収入は手取りで21万2000円でした。
また、給与については天引きで株式、社内預金、財形貯蓄、確定拠出年金への拠出が計6万円あります。
最後に、不労所得については今月はお年玉がもらえてなんと44000円ももらっちゃいました。
2022年2月時点の株式資産
株式資産は1月末で295万円でになりました。岸田ショックを受け私の持つ株式もガクンと下がってしまいました。もちろんオミクロン株、原油の高騰、中国経済の不安定化、アメリカの金利上昇、ウクライナ関連への懸念などもありますが、、、

こんなにも一気に株価が下がってしまうと精神的に厳しいと思うことが多くありますが、減配や無配の可能性が低い中長期的な高配当株投資であること、業績が上向きなものを選んだという自分の選択を思い出しましょう。四半期決算が出れば一定の買戻しで株価が安定します。
中途半端にグロース株に手を出すと痛い目にあうため自分の確立した投資スタイルを崩さないようにすることが大事だと思いました。どうしても不安になってしまう方は投資のタイミングで購入した理由のメモを残しておきましょう。
2022年2月時点の総資産
私の総資産を表す貸借対照表です。
現在の純資産はおよそ542万円というところでしょうか。先月+10万円でした。500万を突破し次は600万を目指します。もちろんこれまでの貯金であったり努めている会社の株だったりもありますので1年ですべて貯めたわけではないですが資産整理をしてみようと思い作ってみました。2025年に1500万円という目標に向かってお金を守りながら稼ぐ力を身につけていきます。

まとめ
株を買うタイミング、売るタイミングを気にするような毎日から解放されて安定の配当収入を出来るようにしていければと思います。
加えて、年末年始に彼女ができてバチェラーデート(月会費1万円~)を無事退会出来ることになりました。これで二度とバチェラーデートに参加しないように大事にしていきたいです。体験談はコチラ
これで出費がへるんで彼女につくします!!

コメント