こんばんは、ジュネスです。フィリピンについては今日ともう一回で一区切りになります。さて、授業のない土日をどう過ごしていたのかを書いていきます。
エクスカーションは毎週プログラムが組まれていて自由に選択できるというものでした。ここでは私が実際に参加した、マングローブ林の植樹、船に乗って無人島にいったこと、ハイキング、遊園地を紹介します。
- マングローブ林の植樹
- 無人島への遠足
- まとめ
マングローブ林の植樹
熱帯地域に属するフィリピンならではの自然の一つがマングローブリンです。しかしながら、マングローブは文明の発展と共に伐採されたり、気候変動で減少傾向にあるのです。その現場を体験することを目的とした植樹体験です。留学先の寮の前にバスがやってきておよそ2時間揺られて到着しました。現地は非常に暑くてムシムシしてました。ただ降り立った時の景色はこれまでに見たことのない非常に見ごたえのあるものでした。
一人につき苗を2つもらい元々マングローブ林だったところに埋めました。
環境問題を肌で感じられるエクスカーションの一つでした。

ちなみに、持って行ったサンダル、ズボンのすそは泥だらけになってしまいます。加えて土の匂いもついてしまうので捨ててもいいものをもっていくようにしましょう。
無人島への遠足
別の週には船に乗って無人島に行き自由に時間を過ごすことができるエクスカーションが企画されていました。南国らしいことをしたいと思い参加しました。
このエクスカーションも寮からバスで移動し船乗り場まで連れて行ってくれます。そこからは船のチケットを購入し無人島へゴー!!!
この船に乗って無人島に移動してきました↓

透き通ったエメラルドグリーンの海に白い砂浜、絶対に沖縄よりも綺麗です笑
この砂浜ではビーチフラッグをしたり、持って来たビーチボールで遊んだり絶景ビーチでの時間はあっという間に過ぎていきました。

まとめ
まさにフィリピンで満喫すべきものがエクスカーションに組み込まれていて申込むだけですごく充実した週末になること間違いなしです。フィリピンは物価も日本に比べて安いため1つのものに対して数千円で気軽に参加できるのは大きなメリットだと思います。
皆さんもぜひエクスカーションなどをケチらず体験する事が留学勉強以外に重要なことの一つなのです。日本を出て海外の事を体験せずに帰ってくるようなもったいない過ごし方はしないよう行動していきましょう。この続きはまた後日。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント