限定公開の記事を読んで頂きありがとうございます。今回は当ブログが掲載順位1位のA社マッチングアプリの記事を分析してマッチングアプリのPRに効果のあるインフルエンサーを赤裸々にしました。本当に効果のあるインフルエンサー選定の助けになりサービスの拡大に繋がればと思います。

- マッチングアプリでの月10人以上とデートした経験
- 毎月100人の婚活男女が当サイトからマッチングアプリに登録
- 優良記事が認められ当ブログは非公開ASP企業と提携+個別案件複数締結
- Twitter(@7ki_ch)恋愛・非モテ・マッチングアプリ特化のブログ運営
マッチングアプリのPRに起用したい!インフルエンサー依頼する3つのメリット
1.高い信頼性と説得力
インフルエンサーは自分たちが信頼するとされているブランドや製品を推奨することで、フォロワーに対して高い信頼性と説得力を持っています。フォロワーはインフルエンサーが推奨する製品を購入する可能性が高く、広告の効果を高めることができます。
新規サービスの場合、基本的に自社のサイト以外検索に引っかかりません。例えばB社は自社サイトすら検索に引っかかりませんでした。いくらインフルエンサーに紹介してもらっても検索して出てこないアプリを登録する人はいません。不安が付きまとうマッチングアプリでは『サービス紹介記事』『登録方法の記事』『比較記事』この3つがあるとないで大きな差になります。

当ブログは素敵なサービスと確信できればリリース前でもマッチングアプリの紹介記事を作成します。有償での記事の作成と掲載、アフィリエイト契約など様々な形態で提携させていただけます。*低質なサービスと判断した場合にはネガティブな記事になることをご了承ください。
2.ターゲット層へのアプローチ
インフルエンサーは一定のターゲット層を持っています。そのため、そのターゲット層に合わせた商品やサービスを提供している企業にとって、インフルエンサーマーケティングは非常に有効な広告手法となります。この記事ではTwitterでのPRからウェブ検索に繋げる力が強いインフルエンサーを紹介しています。他サイトでは実施不可能で貴重な情報です。
3.SNSを活用した口コミ効果
インフルエンサーはSNSを活用しています。SNS上でインフルエンサーが商品やサービスを紹介することで、自然な口コミ効果が生まれます。このような口コミは消費者によって高く評価され、広告費を抑えながら商品やサービスを宣伝することができます。
失敗事例:インフルエンサー依頼の注意点
もしあなたがインフルエンサーを使ったPRを考えているなら失敗事例を確認しておきましょう。
インフルエンサーの方に新サービスをPRしてもらってもURLをクリックする割合は1%程度と非常に小さいと言われています。一方で気になって検索をする人は当ブログの調査にて「2%~3%」いることが判明しました。さらに、
直リンクからのCVRに比べてブログからのCVRは3倍~6倍程度と言われてます。
CVRの平均は?ユーザー属性など観点別4つの分析方法も解説

当ブログではA社が依頼した「Twitterのインプレッション」と「ブログ流入数」、「ブログでのCV」をインフルエンサーそれぞれで分析しました。取りこぼしの方が多いことがざらにあるので新サービス開始時にはブログの依頼も検討してみてください。
【Twitter】で人気は誰!?マッチングアプリのPRに効果のあるインフルエンサー5選

マッチングアプリのPRに効果のあるインフルエンサーを5名をランキング形式で紹介します。フォロワー数には重点は置かず、属性の一致とフォロワーのアクティブ度とツイートへの興味の強さを指標としてます。
- 【A社 マッチングアプリ】で掲載順位1位となる記事を作成
- インフルエンサーのPRの日時をチェック
- 掲載順位1位のGoogle Adsenseのクリック数の相関をチェック
- 山が大きい人は誰か特定する←評価ポイント①:検索パワー
- PR当日 or 翌日の当ブログからの登録者数を特定←評価ポイント②:獲得数

1位 ジェラシーくるみ

初めにご紹介するのは「ジェラシーくるみ」さんです。2023年3月現在のフォロワー数は圧巻の約6万3千人です。

作家でもありアラサー女子共感者多数の「そろそろいい歳というけれど」を執筆。ツイートも結婚、出産、ママたちのイライラを代弁。
他に紹介する方に比べてフォロワー数(受け手の母数)は少ないもののツイートのインプレッションやフォロワーのアクティブ度、ターゲットへのアクセス、広告文の作り方も圧倒的に高い。まさにフォロワー数で選んではいけないことがよくわかる好例です。

もちこ

次に紹介するのは「もちこ」さん。フォロワー数はなんと22万5千。1位のくるみさんの4倍近いフォロワー数ではあるものの

日常の恋愛に関するモヤモヤ、想像とのギャップなど短文での投稿が多め。
フォロワー数が抜群ではあるものの拡散力(インプレッション)はあまりない。フォロワーの属性やツイートへの興味は高め。

トイアンナ

次に紹介するのは「トイアンナ」さん。フォロワー数は7万名。1位のくるみさんより1万名ほど多いです。

ライターさんで社会問題を取り上げたツイートが多いのが特徴。。
フォロワー数の割に拡散力が弱い印象。社会的なツイートと恋愛では属性の一致度はあまり高くない模様。

ゆるお

4番目に紹介するのは「ゆるお」さん。フォロワー数は7万3千名。幅広いツイートをしており男性支持が高め。

芸能関係のツイートが多めでツイート欄がアクティブ。ただ下品なネタも多くブランディングしたいなら避けた方がいいかも
拡散力(インプレッション)は1位のくるみさんに次いで大きい。認知を取ることができるもののツイートに興味を持っている人、属性の一致は低め。パパ活系のアプリから大手のマッチングアプリまで幅広い広告を売っている模様。

おとうふ

最後に紹介するのは「おとうふ」さん。フォロワー数は3万9千名。マッチングアプリを駆使して結婚した女性。自分の体験をもとに恋愛に関するツイートやマッチングアプリとの付き合い方を発信

おとうふさんはペアーズのプロフィール添削やマッチングアプリ開発を行っているそうです。このアプリについてもリリース前ですが記事作成依頼を受けてます。
これまで紹介して来た方に比べて受け手の母数(フォロワー)、拡散力(インプレッション)は小さいものの属性の一致、ツイートへの興味の高さはピカイチ。インプレッション数当たりだと最も検索数が多かったですね。

インフルエンサーのガチなパワーランキング20!
最後に
この記事はあくまでA社の広告結果と当ブログとの関連度に発想を得たものでありインフルエンサーの絶対評価をする趣旨ではありません。もしあなたが新規リリースするマッチングアプリの広告で悩んでいる場合には参考になる記事だと思います。

当ブログは素敵なサービスと確信できればリリース前でもマッチングアプリの紹介記事を作成します。有償での記事の作成と掲載、アフィリエイト契約など様々な形態で提携させていただけます。
コメント