パートナーが欲しいけど
- 出会いがなくてどうやって会えばいいの?
- マッチングアプリは知ってるけどちょっと怖い?
と気になる人も多いと思います。そこで、「世の中にある50種類以上のマッチングアプリ」の中から、「2022年のこおススメのマッチングアプリ」を10のレベルに分けてまとめてみました。マッチングアプリで8人/月以上デートして来た筆者が徹底比較したので、最後まで読めば「自分に合ったマッチングアプリ」を見つけられると思います。「どのアプリで始めようかなー」と考えていた人はぜひ!


- マッチングアプリでのデート人数は月10人以上
- 婚活男女100人以上の背中を押してきた婚活ブログ執筆
- 優良記事が認められ当ブログは非公開ASP企業と提携+個別案件締結
- Twitter(@7ki_ch)婚活 × 投資 × 副業で人生を変える人
「出会いやすいアプリ」と「出会いにくいマッチングアプリ」
マッチングアプリは18歳以上なら誰でも簡単に始められますが、世の中には「パートナーができやすいアプリ」と「パートナーができくいアプリ」があります。この「最初のアプリ選び」を間違えてしまうと、パートナーと出会うまでに多くの時間がかかってしまいます。まずは、現時点での「出会いやすいアプリ」と「出会いくいアプリ」をざっくりまとめてみました。

マッチングアプリを使うときは「今の時代に出会いやすいアプリ」の中から「自分に会ったアプリ」を探すのが一番効率がいいです。ちなみに私自身が次にパートナーを探す事があったら以下の2つ。
バチェラーデートは本記事から登録で1回デートが無料で体験できます。

\登録はコチラ/
この2つを使えば月に10人以上の魅力的な異性と出会う事が簡単にできます。今使っているアプリで1人も会えてないあなたはすぐに退会して切り替えることをお勧めします。Teeeとバチェラーデートの比較記事もあるのでぜひ検討してみて下さい。

レベル1のまとめ
レベル1〜10のステップでは出会うための「マッチングアプリ」と「結婚相談所」を紹介します。レベル1では50種類以上あるマッチングアプリのうち出会いやすいアプリと出会いにくいアプリを簡単に紹介しました。「出会いやすいマッチングアプリ」はたくさんあるので、
「ちょっと恋活・婚活を始めたくなってきた!」
という人は、ぜひ!
NEXT > レベル2「診断:あなたに合った出会いやすいアプリはどれ?」
